デザインの4原則

お店や会社で普段 POP やチラシを作ってる方は多いと思います。お店で POP を作るときに使うソフトは何を使ってますか? PowerPoint 専用のチラシ作成ソフトなど色々あると思いますが、デザインについて考える時間で消耗してしまうことはないでしょうか?

今回はお店や会社のポップ作りなどに役立つ、デザインの4原則について解説します。この記事を読むことでお客様にとって見やすい POP やチラシを作ることができるようになり、デザインについて悩む時間も大幅に削減ができます。
※YouTubeはこちらから

①近接

近接とは情報の整理をすることを言います。例えば飲食店のメニューを自分で作ろうとした場合に、フードやドリンクのメニューはたくさんあります。このようなメニューを見やすいメニューにして、探しやすく作るためには

・同じ種類でまとめる
・同じ意味合いでまとめる

というように、分類をしていくことを指します。 例えばこのような場合、確かに密集はしていますが少し見づらいです。同じ意味合いでまとめる場合は、グループ同士でまとめて違うグループとは少し距離を離して間隔を開けます。このようにすることでメニューを見るほうが分かりやすく探しやすくなります。同じ種類は「近づける」、違う種類は「離す」。

②整列

POP やメニューなどに、記載する内容を綺麗に整理整頓をします。飲食店でメニューを見る時に普段意識することはないと思うますがこのように端と端が揃っています。

もっと分かりやすく言うとメニューや POP の余白は一定のスペース(距離)で統一されてることがほとんどです。このようにすることで情報の整理整頓が綺麗にされてる印象を受けるのとともにフォーマルな印象を与えます。

③ 対比

これは YouTube のサムネイルなどを見ると大変分かりやすいです。情報に優先順位をつけてサムネイルを見る人に一番何を伝えたいかを考えます。一番伝えたい内容の文字を大きくしたり目立つ色合いにして注目し意識が行くように構成します。

④反復

これはデザインに対すルる構成をパターン化することをいいます。例えば携帯の大手キャリアのカタログを例に挙げます。 au ならばオレンジと白、ドコモならば赤と白、 SoftBank なら黒と白とういうように各キャリアごとに定番の色が毎回カタログには使われています。

カタログを見る人にとって表紙を見なくてもそれがどこのキャリアなのかが一目でわかるようにします。逆にこれが統一されてないとホームページを見てる時にも実際に今どこのキャリアのホームページを見てるのかがわからなくなったりするのでパターンを統一する事は大切です。

まとめ

デザインの4原則を使うには、情報を整理整頓すること。見る方にとって見やすくすることが重要です。

・文字の種類(フォント)や太さを変えること
・色を変えること
・感覚や隙間(余白)を有効に使うこと
・吹き出しなどの飾りを使うこと

以上の手法を使えば普段のポップやチラシなどの制作時間が大幅に削減できるだけでなく見る方にとっても見やすいものが作れるようになります。また別の記事で紹介しますが、Canvaが人気が出ています。その理由は、用意されているテンプレートがデザインの4原則を使用しているので見やすく、文字を変えるだけで簡単に使うことができます。

◆デザイン初心者でも使いやすいデザインソフト「Canva」はこちらから

 Canvaを初めて利用の方なら、1,500円/月のProプランが30日間無料で使用できます!

 ▼ 詳しくはこちら▼

Canvaのオンラインプレゼンテーションテンプレートなら、注目を集める本格的なプレゼン資料が簡単に完成!

タイトルとURLをコピーしました